犬山病院で実施する臨床研究における、不適合事案について

当院が参画する多施設共同による特定臨床研究において、当院で臨床研究法への重大な不適合が判明しましたのでお知らせします。

【研究課題名】

「統合失調症患者を対象としたルラシドンと認知機能リハビリテーション(NEAR)の併用による認知機能への影響を検討する研究」(研究代表機関:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)

【不適合の内容】

本研究では、「前治療抗精神病薬(主剤)の漸減を始め、ルラシドン又はパリペリドンへの切り替えを開始し、患者の状態を確認しながら、4週までの間に前治療抗精神病薬を漸減中止する。」と規定している。当該事案においては、前治療抗精神病薬であるオランザピン2.5㎎を中止することなく、試験薬(ルラシドン)の上乗せを行った。

【再発防止策】

  • スクリーニングに使用している、チェックシート(選択基準・除外基準)に併用禁止薬、併用禁止療法に関する項目を追加し、見落としがないようにした。
  • スクリーニングから研究開始時までに、主治医以外の医師による処方のダブルチェックを行うようにした。
  • 模擬症例を用いて、その症例がエントリー可能かどうかを問うテストを行い、プロトコル遵守の意識を高めるための研修を行った。

なお、当該事案による本人に対する安全性への影響はありませんでした。

本件について、臨床研究審査委員会にて審議され、厚生労働大臣に報告の上、当該研究を継続することが許可されています。 今後は、上記再発防止策を徹底し、安全に臨床研究を進めてまいります。

 

令和7年3月5日

医療法人 桜桂会 犬山病院

病院長 高沢 悟

 

 

イベントのご案内

当院の公認心理師、専門行動療法士の柳澤室長が星が丘テラスにてマインドフルネスのイベントを行いますのでご案内いたします。

本講座では「自分のこころと優しく向き合う」ための、日常的に行える入門用マインドフルネスを体験することができます。忙しい現代人のこころを落ち着け、豊かな生活のベースを整えます。

いま話題のマインドフルネスに触れる絶好の機会となっております。ぜひお気軽にご参加ください。

ココロフィットネス ~マインドフルネス入門~

講師:柳澤博紀  医療法人桜桂会 犬山病院心理室室長 専門行動療法士

日時:3月24日(月)11時~12時

場所:星が丘テラス EAST 3F コミュニティールーム

受講料:2000円

 

お申込みは「星が丘テラスコミュニティールーム」から

https://select-type.com/p/hoshicom/

黒川副院長 休診について

黒川副院長は令和6年11月20日まで休診とさせていただきます。

お急ぎの方は代診にて対応させていただきます。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。

桜桂フェス2024開催!

今年もやってきました桜桂フェス!

今年は「ワクワクがとまらない一日」としてキッチンカー、フード、クラフト、リラクゼーションなど、ワクワクするお店が大集合します!

メインステージではYouTubeチャンネル登録者15万人越えの癒しの歌声を持つシンガー「上田桃夏」さんと全身で音楽の楽しさを伝えるパーカッショ二スト「かとうめい」さんのコラボライブ(13:30~14:00)が予定されています!

また、サッカーのリフティングやドリブルをパフォーマンスとして昇華させたフリースタイルフットボールのチーム「Ball Beat Crew」さんのリフティングパフォーマンスとリフティング教室(11:45〜12:15)も行われます。

世界大会で準優勝にも輝いた凄技の数々を、是非この機会にご覧ください。

ステージライブでは、その他に「犬山市立城東中学校吹奏楽部」による演奏、「STUDIO L.L.D」さんによるキッズダンスや、フラダンスなどのショーも繰り広げられます。

1日中楽しめること間違いなしのイベントとなっていますので、ぜひ皆様お越しくださいませ!

最新プログラム導入のご案内

VR技術を用いた最新プログラムを病棟・外来(デイケア・作業療法)に導入しています。

 

【ソーシャルスキルトレーニング】

FACEDUOを用いたソーシャルスキルトレーニングは、生活のしづらさを感じる多くの方々に役立つプログラムです。健康な地域生活を続けるために役立つスキルや気持ちや考えを伝えるといった対人関係に役立つスキル、面接の練習など就労に必要となるスキルをVR技術を用いた臨場感のある映像で練習することができます。

 

【感情認知トレーニング

良好な対人関係は、相手がどんな感情でいるかに気がつくことから始まります。
VR技術を用いたトレーニングでは、「相手の感情を推測する」方法や、「相手の感情に合わせた対応をする」方法を学ぶことで、良い対人関係を気づくための基盤を作っていきます。

自閉スペクトラム症(ASD)や、統合失調症などの精神疾患をお持ちの方で、相手の感情を読むのが苦手な方に適したプログラムです。

 

プログラムに関する質問はお近くのスタッフまで

医療情報取得加算について

当院は、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用に御協力をお願いいたします。

公開講演会のお知らせ

認知機能リハビリテーション研究の第一人者である、国立精神・神経医療研究センター理事長 中込和幸先生を講師にお迎えして公開講演会を犬山病院にて開催いたします。

当事者、ご家族、医療従事者など認知リハに興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

ご参加には事前申し込みが必要となりますので、下記URLよりご登録お願い致します。

https://forms.gle/PRjoPb8BBsm59Zcb7

お問い合わせ/0568-61-1505(担当 堀、緒方)

統合失調症の患者さまを対象とした臨床研究のご案内

当院では、“脳力UPプログラム(NEAR)”とルラシドン、またはパリペリドンのどちらかを組み合わせることで、患者さまの認知機能にどのような効果があるかを確認する「特定臨床研究」を実施しております。

現在、研究にご協力いただける方を募集しております。

興味のある方は、お近くのスタッフまでお問い合わせください。

℡0568-61-1505(担当 MS日比野、OT堀)

一斉停電のお知らせ

4/25(木)ですが、13時より館内設備点検の為全館停電を致します。

休診日となりますが、ご面会などの際一部暗くなっておりますので、お足元にお気をつけてご来院いただくようお願い申し上げます

わくわくの森マルシェ 開催のご案内

春の日差しが心地よい季節になりました。

5月25日(土)に院内の遊歩道におきまして、おいしいキッチンカーや楽しいワークショップ、さまざまなステージイベントをご用意して皆様をお待ちしております。

新緑の木々に囲まれた森の散歩道

ゆっくりと流れる時間をぜひお楽しみください