診療科目 | 精神科・神経科・内科・循環器科・消化器科・皮膚科・歯科 | |
病床数 | 精神科救急入院科 | 48床 |
地域移行機能強化病棟入院科 | 60床 | |
特殊疾患病棟入院科 | 50床 | |
精神病棟入院基本料 15対1 看護補助加算1 (30対1) 看護師比率7割以上 |
199床 |
入院が決まりましたら所定の手続きをとっていただきます。その際に、看護師・ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)が患者さんの生活歴、家族構成等をおうかがいいたします。おうかがいしたことは、病気の診断、また今後治療看護をすすめていく上で、役立たせてまいります。決して口外することはありませんので、ご協力をお願いいたします。
① 健康保険証
②各種医療の受給者証
③印鑑(スタンプ印不可、朱肉を用いる印)
●一般病棟
洗面用品(洗面器・歯ブラシ・歯磨き粉・洗顔石鹸等)ブラシ
入浴用品(シャンプー・ボディーソープ)化粧水 乳液 タオル等
普段着5組(洗濯機で洗える物)
下着5組程度 生理用品 スリッパ 運動靴(屋内用・屋外用)
ティシュペーパー コップ はし はし箱 洗剤・洗濯ばさみ・ハンガー(ご自分で洗濯される方)
●老人病棟
普段着5組(洗濯機で洗える物)洗面用品(ご自分で洗面のできる方) リハビリ用バレーシューズ 下着5組 タオルケット(夏のみ) 綿入れ半纏(冬のみ) スリッパ タオル5枚 バスタオル2枚
入院時には保証金を預からせていただきます。
万が一、医療費をお支払いいただけない時や、預り金が不足の状態で退院された時には、この保証金をもって補填させていただきます。それ以外の場合は、退院時にご返金いたします。
患者さんが入院生活を送る際に必要な生活雑貨や、嗜好品を買うときに使います。預り金が不足しますと、必要な物を買うことができず、患者さんの入院生活に支障をきたしますので、定期的なご入金をお願いします。なお、預り金からは、お小遣い・身の回り品・おやつ等、必要に応じて費用を引かせていただきます。
病棟サービスステーションが入院中の受付窓口になります。こちらで入院医療費のお支払いや預り金のご入金をしていただきます。
原則として制限はされません。数多い面会で、患者さんとのつながりを保ってください。但し、病状によっては医師の指示でご遠慮いただくことがありますので、ご了承いただきたいと思います。(ご家族以外の方のご面会は、主治医または病棟にご確認ください。)
面会時間……原則として
9:00~20:00
担当医師との面接を希望される時は、前もって電話でご予約していただくか、担当医師の外来診察日に外来受付へお申し込みください。
ご家族や社会とのつながりを可能な限り維持し、できるだけ早い退院を目指すため、症状に応じて外出・外泊を依頼することがあります。治療の一環でもありますのでご協力をお願いします。
精神科ソーシャルワーカーが、安心してご療養いただけるようご心配事のご相談に応じています。ご来室またはお電話ください。お気軽にご相談ください。