サイゼリア・スシロー・コストコ・犬山病院

医事課課長 佐橋 聡治

最近、サイゼリア・スシロー・コストコなどに出かけています。

最近サイゼリアでは注文方法が変わりました。メニューを見て注文する料理の番号と数を注文用紙に記入し、店員さんに渡すとオーダーが通り、料理が出てきます。店員さんとお客さんが密にならないように考えられていました。ですが、COVID(コビッド)‐19(新型コロナウイルス感染症)の影響で売り上げが減って大変ということです。そこでサイゼリアでは厨房の面積を減らし、客席を増やし密にならないよう、お客さんが安心してこられるようにする計画があるとのことです。

スシローでは、席に案内するときに店員さんが案内するのではなく、バーコードを受付にかざすと、機械が「○○番の席に行ってください」と案内します。以前は店員さんがアナウンスをしてお客さんを呼び、案内していました。直接店員さんと接する機会が少なくなり、安心して利用できるよう工夫されています。

コストコでは、会計時に商品を乗せるベルトコンベアの消毒を毎回行うようになりました。 又、朝の早い時間は高齢者・妊婦さんのみがお店に入れるようになっていました。消毒や接触する機会を減らして営業するように変わっていました。

サイゼリアでは、紙とペン(アナログ)で工夫をし、スシローではデジタルで工夫をし、コストコでは感染対策の消毒で営業を行っています。

犬山病院ではどうなっているのか…。 入院では、1月から精神科救急入院料の届け出を行い、運用を開始しました。より多い人員を配置し、入院の救急医療に力を注いでいます。 外来では病院・アイリス薬局共同の外来駐車場が病院の前に10台分確保され、病院玄関までのアクセスが良くなりました。 COVID(コビッド)‐19(新型コロナウイルス感染症)予防対策としては感染対策委員会を中心に対策が取られています。 職員には出勤時、自分の体温を検温表に記載し体調の管理をしています。 感染予防・疾患の理解に関する教育も行われました。 来院される方には入り口でアルコール消毒液による手指消毒・検温・マスクの着用の協力をお願いしています。待合室では密にならないように椅子の間隔を広げ、本棚の撤去が行われています。毎日、待合室の椅子をアルコール消毒液で拭き除菌も行っています。 又、外来診療では、国の臨時的措置で慢性疾患の患者さんに対して通信機器を使った診察が認められるようになりました。これまでは、一部を除き必ず対診(患者さんを対面にて診察)をしなければ処方はできませんでしたが、電話による診察・処方により安心して医療を受けられるようになりました。ですが必要に応じて対診が必要な場合もあります。 とはいえ、国の緊急事態宣言のころには病院のマスクが無くなり、キッチンペーパーでマスクを作成し利用していました。感染拡大防止のため、精神科デイケア・作業療法を中止としました。現在は、国の支援でマスクは以前に近い状態になっていますが、今後どうなっていくのか全く予測もつきません。ですので、精神科デイケア・作業療法などのプログラムは感染の状況を見計らいながら行っています。 デジタルの面では、初めのころは出席者の数を制限し会議を行ったり、会議自体を中止していましたが、最近では、zoom等を使ったリモートでの会議を行っております。 様々な研修会もリモートで行われるようになってきました。 感染リスクのある高齢者が入院されている病棟ではリモートでの面会をはじめました。 今までには、考えもしなかったことが常識となっていくのかもしれません。 「WITH コロナ」で色々なことが変わってきています。 最近では、電子カルテの導入を決定し来年3月稼働に向け準備中です。 これからも安心して医療を受けていただけるよう、病院の機能を維持しながら皆さんの協力に感謝しながら、感染予防をアナログ・デジタルで工夫していきたいと思います。

(白帝ニュース 令和2年11月号巻頭記事から)


∵ポータルページ
∵メニューページ(index)
∵更新履歴(新着順)
∵病院概要
∵外来受診案内
∵外来診察週間予定表
∵入院案内
∵お知らせ一覧
∵基本理念と基本方針
∵理事長・院長紹介
∵Read me(白帝ニュース)
∵交通案内(地図)・送迎バス時刻表
∵写真で観る犬山病院
∵職員募集(採用情報)
事業者/産業保健関係の皆様へ
∵インターンシップ
∵各施設の案内
∵院内写真ビュー(Google)
∵お問合せ(E-mail)



愛知県犬山市塔野地字大畔10

精神科・神経科・内科・循環器科・消化器科・皮膚科・歯科

 


Copyright© Inuyama 医療法人 桜桂会 All rights reserved.